温かさが加速していて、
夏の暑さが心配な大楠です。
さて、
3月吉日。
T様邸上棟を行いました!
当初予定の上棟日はあいにくの雨となり、
工事の安全と材料の水濡れの心配もあり、
当日は 仮上棟式 を執り行いました。
オーナー様にお手伝いいただき、
四方清め祓い。

米、塩、お神酒にて鬼門方角よりお清めしていきます。
続いて、
柱一本建て。

オーナー様、棟梁、現場監督にて建てていきます。

無事完了です。
この後、
皆様と工事安全祈願をしてお神酒をいただき、
仮上棟式を終えました。
※お神酒は口を付けただけです。
次の晴天の日に、
本上棟作業をおこないます。
上棟当日はまさしく晴天で、
寒くもなく暑くもなくまさに上棟日和。

現場監督による朝礼を大工さん、クレーン屋さんと行い、
作業開始です。


工事は順調に進み、
夕方には無事上棟完了です。

翌日は雨予報でしたので、
ブルーシートで雨養生しております。
上棟とは?
上棟日は何をしたら?
雨の日はどうするの?
ほとんどの方が初めての経験だと思います。
ご心配事項あればいつでも相談ください!
あなたらしい、くらし
= ぐらっしー。
久留米の注文住宅。
建築士と造る家。
GLASSY 大楠でした。